髪にツヤやハリがなくなるのは、毛母細胞という細胞の老化が原因です。
血行を促進するビタミンEや細胞分裂を正常化するビタミンAを摂取することで、美髪に近づくことができます。
また、抜け毛は男性ホルモンの影響で起こるため、ホルモンバランスを整えるイソフラボン、ビタミンB6、ビタミンEなどを摂取することも大切です。
髪をつくる材料になるタンパク質も不足しないようにしましょう。
美髪効果が期待できる栄養素
髪の成分はタンパク質なので、タンパク質が不足すると髪の状態も悪くなります。
動物性タンパク質は肝臓や神経の機能を高め、植物性タンパク質はコレステロールを下げる働きがあるので、どちらもバランスよく摂取する必要があります。
タンパク質は牛乳や春菊、ブロッコリーなどから摂取することができます。
髪をきれいに保つのに、ビタミンAも必要です。
ビタミンAだけではなく、体内でビタミンAに変換されるβ-カロテンも有効です。
ビタミンAは細胞分裂を正常化し、新陳代謝を促進する役割を持っており、頭皮の乾燥、ふけ、抜け毛、白髪を防ぐ効果があります。
ビタミンAは、サラダ菜やにんじんに多く含まれています。
春菊とオレンジのスムージー
【材料】
・春菊 …2束(20g)
・オレンジ …1個(100g)
・はちみつ …適量
【作り方】
①オレンジは皮をむき、一口大に切っておきます。
②春菊はざく切りにしておきます。
③すべての材料をミキサーにかけ、撹拌したら完成です。
春菊の独特な香りには、胃もたれを解消して食欲を増進する働きがあります。
また、肌や髪の健康維持や細胞の老化防止の働き、女性ホルモンを作る成分や血液や骨のもとになる栄養素も豊富に含まれています。
オレンジにはビタミンCが豊富に含まれており、美肌にも有効です。
ビタミンAの材料となるβ-カロテンも豊富に含まれているので、美髪にも効果が期待できます。
その他に、コレステロール値を正常化したり、動脈硬化を予防したりする成分も含まれています。
はちみつを加えることで、ビタミンB2とビタミンB6がプラスされ、髪のうるおいがアップします。
サラダ菜とパイナップルのスムージー
【材料】
・サラダ菜 …3枚(30g)
・パイナップル …50g
・牛乳 …100ml
【作り方】
①パイナップルは一口大に切っておきます。
②サラダ菜はミキサーに入る大きさにちぎっておきます。
③材料をすべてミキサーにかけ、撹拌したら完成です。
サラダ菜はレタスの一種で、ビタミンや鉄分はレタスよりも多く含まれています。
そのため、髪や歯、爪、骨、皮膚、粘膜を健康に保つ効果が期待できます。
ビタミンAのもとになるβ-カロテンも豊富に含まれています。
また、パイナップルには水分を吸収して便を増やして出しやすくする効果がある不溶性食物繊維も豊富に含まれています。
便秘の予防や改善にも、とても効果的です。
牛乳には、骨を丈夫にするカルシウムをはじめとした栄養素が豊富に含まれている他、免疫力を高める成分、胃腸に良いとされる成分も含んでいます。
美髪に効果的なビタミンAやビタミンB群も多く含まれています。
他にもリラックス効果や、不眠解消の効果も期待できます。
仕上げにパセリを加えることで、さらに効果をアップさせることができます。