日本の夏は高温多湿で、汗が蒸発しにくいため熱が体にこもりがちになります。
また、涼しい屋内と暑い屋外を行ったり来たりすることで、体温調節機能がうまく働かなくなってしまいます。
このようにして自律神経のバランスが乱れたり、食欲不振から栄養バランスが乱れることで、夏バテになると考えられています。
夏野菜やタンパク質、ミネラル類を積極的に摂取し、不足しがちな栄養素を補って夏バテを予防するようにしましょう。
夏バテ解消に効果的な栄養素
夏バテ解消に効果的な栄養素に、カリウムがあります。
カリウムは体内の水分と塩分を一定に保つ枠割を持つミネラルです。
汗と一緒に排出されてしまうので、夏は特に意識して摂取するようにしましょう。
ミネラルはスイカやきゅうり、メロンに豊富に含まれています。
また、クエン酸は栄養素をエネルギーに変換したり、ミネラルの吸収を促進したりする働きがあります。
そのため、夏バテの予防、改善にも役立つと言われています。
クエン酸の酸味が唾液と胃液の分泌を促すことで、食欲を増進させる効果も期待できます。
トマトとスイカのスムージー
【材料】
・トマト …1/2個(80g)
・スイカ …100g
・レモン汁 …小さじ1/2
【作り方】
①トマトはヘタを取り、一口大に切っておきます。
②スイカは気になる場合は種を取り除き、一口大に切っておきます。
③すべての材料をミキサーにかけ、撹拌して完成です。
トマトには、カリウム、クエン酸以外にもビタミンB1とB2も豊富に含まれています。
ビタミンB1には疲労回復効果があるほか、糖質の代謝を促進し、エネルギーを作るのを助ける働きをします。
ビタミンB2にも糖質、脂質、タンパク質を分解してエネルギーに変換する働きがあります。
これらのビタミン類が不足することで、身体のだるさを感じ、夏バテの症状が現れます。
クエン酸には食欲増進効果の他に、乳酸や脂肪を分解する働きもあるため、疲労回復の効果も期待されています。
メロンときゅうりの甘酒スムージー
【材料】
・メロン …80g
・きゅうり …1/2本(50g)
・甘酒 …大さじ2
・水 …25ml
【作り方】
①メロンは一口大に切っておきます。ワタも取り除かずに使うようにします。
②きゅうりは両端を切り落とし、一口大に切っておきます。
③材料をすべてミキサーに入れ、撹拌して完成です。
甘酒は飲む点滴と呼ばれるほど栄養価が高い飲み物です。
酒粕が原料のものと米麹が原料のものの2種類があります。
酒粕が原料のものは高たんぱくでビタミンB群と食物繊維が豊富で、米麹が原料のものは低カロリーでカリウムとビタミンB1が多く含まれています。
どちらも栄養は豊富にありますが、夏バテ予防を目的とする場合は米麹が原料のものがおすすめです。
免疫力を高めて風邪を予防したり、食物繊維やオリゴ糖で腸内環境を整えたりする効果があります。
また、コウジ酸という成分が含まれており、美肌、美白効果も期待できます。
レシピでは少量を加えていますが、甘酒が好きで風味が気にならない人や夏バテ防止の効果を高めたい人は、甘酒の量を増やして作ることも可能です。
はちみつを加えることで、ミネラルや甘みを補うことができます。