スムージーに欠かせないりんごはどんな食材とも相性抜群の万能フルーツです。たっぷりの食物繊維とビタミンCが入ったりんごを使ったスムージーのバリエーションレシピをご紹介します。りんご1個で医者いらずとも言われるりんごの栄養をスムージーで残さず頂きましょう。
甘酒とりんごの菌活スムージー
【材料】
グリーンリーフ…80g
りんご…半分
レモン汁…大さじ1
甘酒…大さじ3
水…100CC
「飲む点滴」といわれる甘酒の免疫力アップ効果、りんごの食物繊維とペクチンの腸内環境を整える働き、さらにりんごのポリフェノールはアンチエイジングに効果的です。レモンのビタミンCで美肌効果もアップします。
ライスミルクのりんごスムージー
【材料】
小松菜(ざく切り)…ひとつかみ分
りんご(ざく切り)…1/4個分
バナナ…1/2個分
レモン汁…少々
ライスミルク…100ml
米麹を発酵させて作ったライスミルクは自然な麹の甘さが飲みやすいスムージーを作るのにぴったりです。りんごの食感を少し残すことで満足感がアップします。バナナのむくみを改善する効果とりんごの食物繊維で腸内環境アップを狙います。
たっぷりパクチ―のデトックススムージー
【材料】
バナナ(冷凍)…1本
パクチー…1本~
青リンゴ…半分
レモン汁…少々
牛乳or豆乳…100㏄
人気のパクチ―をスムージーにしたパクチ―好きにはたまらない一杯です。青リンゴの食物繊維とレモンのビタミンCで美肌効果も期待できます。私たちは普段生活しているだけで水銀や鉛などの重金属を体内にに貯めこんでいってしまいます。体内に重金属がたまっていくと、血流が悪くなり吹き出物やクマなどお肌のトラブルにつながっていきます。そのような金属類を体外に排出してくれる効果があるのがパクチ―です。パクチ―には強い抗酸化作用とデトックス効果が期待できます。
青臭さが苦手な方はりんごやレモンの量で調整しましょう。牛乳や豆乳を入れることでまろやかで皿に飲みやすさがアップします。バナナは生のまま使えば身体が冷え過ぎるのを防げます。
春菊とりんごの風邪予防スムージー
【材料】
春菊…2束
りんご…1/4個
みかん…1/2個
春菊はβカロチンやビタミンB群・C、鉄分、カルシウム、カリウム、食物繊維など栄養素を豊富に含む代表的な緑黄色野菜です。特に春菊に含まれているβ-カロチンは、ほうれんそうや小松菜を上回る含有量で風邪の予防にも効果があります。独特の香りと苦みが特徴ですがみかんやりんごの酸味で飲みやすくなります。水分は足りなければ少しずつ水を足してください。
小松菜とたっぷりフルーツのグラノーラスムージー
【材料】
小松菜…2束
いちご…3個
パイナップル…50g
オレンジ…半分
りんご…半分
ヨーグルト…100g
グラノーラお好みで
たっぷりのフルーツとヨーグルトで濃厚なスムージーを作り、仕上げにグラノーラをトッピングします。満足感のアップとグラノーラの食物繊維で腸内のお掃除が期待できます。グラノーラは糖分が多いものもあるため、糖分控えめのものを選びましょう。胚芽や玄米を使ったものは素材そのものの甘みで充分おいしく食べることができます。